運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-10 第201回国会 参議院 総務委員会 第3号

農林水産省では、六次産業事業者を含む中小規模食品事業者HACCP義務化対応できるよう、HACCPに沿った衛生管理知識を普及する研修食品産業における業種ごとHACCP導入のための手引書作成、また施設整備に対するHACCP支援法による金融措置等支援厚生労働省と連携して実施してまいりました。  

道野英司

2019-11-21 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

なお、沖縄県内食肉処理施設HACCP導入状況でございますけれども、県内に七か所処理施設がございますけれども、沖縄食肉センターにおいては既に取得をされていると。そのほかの名護市食肉センター宮古食肉センター八重山食肉センターなどについても現在導入に向けて取り組んでいると聞いているところでございます。  

渡邊毅

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

水産関係の方で申し上げますと、農林水産省といたしましては、EU米国等輸出先国HACCP基準への対応を目指す水産加工業者等に対しまして、ハード面では、HACCP対応のための施設改修等への支援ソフト面では、HACCP導入のための研修会開催ですとか専門家による現地指導など、きめ細かい対策を講じているところでございます。

森健

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

EU米国等におきましては、自国産水産物に対しましてHACCP導入義務化した上で、輸入水産物についても同様にHACCPに基づく衛生管理要求しております。  このため、我が国水産加工施設等HACCP対応促進し、施設認定を増やすことは、海外市場における販路の拡大により輸出促進に資するものであるというふうに考えております。  

長谷成人

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

HACCP導入後はこういった事業者自主的取組を踏まえて監視指導を行うこととしておりますが、午前中も出ましたけれども、既にISO22000等のコーデックスHACCPと同様の要件を求めている民間認証を取得している事業者もいるわけでございまして、こういった事業者につきましては、認証に必要な書類や記録、審査や監査の結果等を活用して監視指導効率化を図るほか、業界団体手引書に基づき計画策定等が実施できている

宇都宮啓

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

これは本当に、これから、後からHACCP導入ということに踏み込んでいくわけですから、しっかり参考にする必要がある。  つまり、私言いたいのは、HACCPいいことだということで全体に掛けていくということになるんだけれど、付いていけないような業者を排除するということは駄目だと思うんですね。だから、国の責任で指導、監視できるこの専門家の配置というのは欠かせないと思う。  

倉林明子

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

我が国食品産業、多くの中小零細事業者で支えられておりまして、そのHACCP導入率は約三割にとどまっておりますので、農林水産省におきましては、HACCP導入のための知識を普及する研修や、HACCP支援法に基づく施設整備への金融支援等を行ってきたところでございますけれども、今後は、HACCP制度化義務化を見据えまして、さらに実践的な取組を強化していきたいと考えてございまして、研修内容につきましても

井上宏司

2017-05-16 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

進んでいない理由といたしましては、設備投資等コストが掛かること、また、HACCP導入を担う、あるいはこれを指導、助言できるような人材が不足をしていること、また、何をどこまで実施すればHACCPに取り組んでいることになるかが分かりにくいといったようなことが指摘をされておりまして、こうした状況を踏まえまして、農林水産省といたしましては、施設整備に対するHACCP支援法の下での金融支援、あるいはHACCP導入

井上宏司

2016-10-14 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第2号

そこで水産庁は、輸出に取り組む水産加工業者に対しまして、HACCP導入のための研修会開催現地指導、あるいはHACCP対応のための施設改修等支援、これをきめ細かく行おうとするところでございます。  今後とも、このような取り組みを推進しまして、水産加工業における対EUHACCP認定施設をふやすこと等を通じて、我が国水産物輸出拡大を図ってまいりたいと思っております。  

山本有二

2016-03-31 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

○副大臣齋藤健君) 水産加工業では中小企業が大変多いということでありますが、一方で、米国EUなどは輸入水産物についてもHACCPに基づく衛生管理要求をしているということでありますので、我が国も、輸出に取り組む水産加工業者に対しまして、まずHACCP導入のための研修会開催現地指導、いわゆるソフト事業です、それに加えまして、HACCP対応のための施設改修等支援ハード面での対応ですけれども

齋藤健

2013-06-17 第183回国会 参議院 本会議 第27号

委員会におきましては、食品製造事業者におけるHACCP導入現状と評価、HACCP認証マークに対する消費者認知度向上のための施策、HACCPシステム食品輸出促進に果たす役割等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。

中谷智司

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

長谷川岳君 HACCP導入を始め食品安全性を向上させていく取組は一定のコストを伴うというものであります。しかしながら、そのコストというのは製品価格に転嫁しづらいというのが現状です。こうした中で事業者負担感が更に増幅することになってHACCP導入が進まないという悪循環を、私たちはこれ避けなければなりません。  

長谷川岳

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

長谷川岳君 その高度化基盤整備HACCP導入に至る前段階の衛生品質管理基盤となる施設や体制を整備するという部分では、HACCP導入に至るこういった、定義されておりますけれども、この高度化基盤整備については、HACCP導入を一気に目指すことが難しいような中小企業事業者が取り組むものであるために、分かりやすく、もう一つは使い勝手の良い内容として示していく必要があると、そのように考えます。  

長谷川岳

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

動物性食品我が国からEU域内輸出するためには、製造施設EUHACCPに適合する施設であることについて我が国政府機関認定を受けることが条件となっているところでございまして、この認定を受けようとする食品事業者HACCP導入のための施設整備を行う際にこのHACCP支援法による計画認定を受けた場合には、施設整備に必要な資金長期低利融資を受けることが可能となっております。  

稲津久

2013-05-29 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

その終了後の参加した方へのアンケート、これは三十代以上の男女の方でございますが、HACCP導入企業食品を積極的に購入するという回答が七割ということでございまして、HACCPということを知っていただければ優位性が出てくるのじゃないかなという結果になっております。  したがいまして、消費者の方にとってHACCPがより身近なものになるような取り組みが必要かと考えております。

針原寿朗

2013-05-29 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

最近の例でいいますと、HACCP導入時に、工場内を清浄化、きれいにしたところとそうでないところに区分をするということをやるんですが、その際に、固定的な隔壁、壁ではなくて、ビニールカーテンのような簡易な仕切り、こういうものを利用するということで費用を抑える、こういう工夫によって、低コストHACCP導入を可能とする事例があらわれてきておるわけでございます。  

林芳正

2013-03-21 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ちょっとまた質問をかえますけれども、水産業の六次産業化の一環であると思っておりますが、HACCP導入につきまして。  最近、消費者の、それこそ安全、安心、ああいう原発事故もありましたから、そうなんでしょうけれども、水産物についての安全、安心に対する関心というのも非常に高まってきているわけであります。  幾つか論点があると思います。消費者関心

鷲尾英一郎

2008-05-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

こうした導入をすると回答した企業におきまして、今後五年間に導入率が実現した場合には、この規模層HACCP導入率、現在一六%でございますので、これに三四%の企業導入するということになりますと五〇%になるということでございます。私ども、この五〇%を目標として計画的な導入に努めてまいりたいというふうに考えております。

町田勝弘

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

水産庁におきましては、パンフレットの作成あるいは講習会開催を行うほか、HACCP導入を検討している水産加工業者に対しましてコンサルタント等による直接指導を行うとともに、これに対する助成を行っております。また、施設改修等に対する長期低利融資等も実施をしております。今後とも、これらの支援措置を通じまして、施設認定促進し、水産物輸出拡大するように努めてまいりたいと考えております。

山田修路

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

ただ、HACCP手法でございまして、そういう手法に基づいて工場はできても、そのメンテナンスがそのとおり行われているかどうかというのをその後引き続き検証するという仕組みではないんですね、このHACCP導入法律というのは。  それで導入をした後、その後のチェックというのは、実は食品衛生法上の世界になっていくわけでございます。

若林正俊

  • 1
  • 2